「キャンプの良さ」
これを説明しろと言われても数年前の私なら全く答えられなかったでしょう。
超インドア派な私からすれば、
「なぜわざわざ外へ?」
「暑いし虫いるし。」
「そんなことよりアニメ見たい。」
まぁそらそうですわ。
虫嫌いですし、暑いの苦手ですし。
そんな私をひっくり返す事件が勃発しました。
たまたま、仲の良い友人たちでお花見に行った時に、
ちょうど今見ているアニメの話になったのです。
私「最近あんまりアニメ見れてないわー。今なんか見てるんあるん?」
友「私、今超心が荒んどるから、心を無にして見れる日常系見とる。」
(日常系アニメ…ストーリーにハラハラする要素がほとんどなく、キャラクターたちがただただ日常を送っているアニメ)
私「今期ってそんなんあったっけ?」
友「ゆるキャン△見てみ。」
アニメはこちら↓
元々日常系と呼ばれる、ストーリーに起伏がほとんどなく、優しい気持ちで、最後まで見ることのできるアニメは大好物なのですが、
このゆるキャン△は見ていませんでした。
というのもたまーに日常系に見せかけて
精神的にくるエグいストーリー仕込んでくる作品があったりするので、
基本私はリアルタイムで追っかけないで、
後々評判の良い作品だけをDアニメストアで見る超チキンハートな人間なのです。
ただ、ゆるキャン△はSNSでたまに名前が出てくるからタイトルだけは知っていて、
(タイトルの後ろにひっついている「△」ってなに?)程度にしか思っておりませんでした。
このゆるキャン△、どういった作品なのか気になると思いますので、簡単にいうと、
『女の子たちがキャンプするだけの作品です。』
「それだけ?」
ええそれだけです。
ただ、キャンプもどこからどこまでをキャンプとカウントするかだと思うのですよ。
「帰るまでが遠足です。」
よく耳にするこの言葉ですが、キャンプ版に置き換えると
「準備から、家の物置にしまうまでがキャンプです。」
になると思います。
そう、準備からキャンプなのです。
その準備部分がとても楽しそうに描かれているんです。
そして、キャラクターに謎の金持ちがいない!
主人公たちは高校生、金銭感覚もちゃんと高校生です。2000円のキャンプ代に怯んでいたり、
5000円近いキャンプ用品を買うためにバイトに勤しんだり、とってもリアリティがあるのです。
そんなキャラクターが試行錯誤しながらキャンプを楽しんでいる様を見ていると、
「もしやキャンプって楽しいものなのでは?」
とふと思いはじめたのでした。
そして月日は経ち今ではこんなにキャンプ道具が増えています……。
2020年1月からゆるキャン△のスピンオフ作品、へやキャン△が放映されます。
ぜひ、一度ご覧になってみてください。
そして見てみたよーという方、
ほら皆さまもキャンプというもの興味が出たでしょう??笑
コメント